〜ミッション【6】〜

ミッション【6】-INDEX-


ミッション【5】 / ミッション【7】


ノーマルミッション −リビングではお静かに−

このミッションの詳細

舞台

制限事項

ランクの目安

エレビッツの総数:

キャプチャーガンの能力

Lv持ち上げ可能重量
ノーマルハイパー
1Kg○2Kg×
5Kg
15Kg
30Kg
70Kg
----

▲このページの一番上へ


見つかるエレビッツ

ピンクエレビッツ

  1. スコアアタック:窓辺の小さな観葉植物の下
  2. チャレンジ:暖炉左にある灯台のオブジェを壊す
  3. エターナル:クリアしたときの音量オーバー回数が2回以下のとき出現
    (上記2匹を捕獲済みのとき)

隠れているエレビッツ

モノを振る/壊すと出てくるエレビッツ

▲このページの一番上へ


データ集

配置アイテム

■Get! レアアイテム
このミッションにはレアアイテムが配置されています。
ただし、レアアイテムは隠し要素>ハイパワーモードがONになるまで
見つけても入手することができません。
※ミッション【24】開始時のムービーを見る
→関連:レアアイテム

電磁パルスボール
エレビッツクッキー
ホーミングレーザー
ノイズキャンセラー

たまり場(ギミック)

全3箇所

□家具の模様替え

“ローテーブル”、“3人がけソファー”、“サイドテーブル”をじゅうたんに
ついている黒っぽい跡にあわせると、エレビッツが飛び出します
キャプチャーガンがノーマルの場合、Lvが3以上である必要があります。
(×12、×2)

□暖炉

暖炉に“だんろのまき”を置くとエレビッツが飛び出します。
キャプチャーガンがノーマルの場合、Lvが3以上である必要があります。
(×10、×2)

□吊り照明

天井にある吊り照明を引っ張ると、エレビッツが飛び出します。
キャプチャーガンがノーマルの場合、Lvが4以上である必要があります。
(×12、×2)

電気製品

全16品

名称必要w数重量起動方式etc
置かれている場所
電話の親機600w3Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
食事室側−ドア近くの電話台の上
ワインセラー700w15Kg扉を開くとエレビッツが飛び出します
食事室側−大型キャビネットの横
照明付きファン800w10Kgスイッチを押すと、エレビッツが落ちてきます
食事室側−天井
はと時計1000w2.5Kg時計の針をひねって廻すとエレビッツが飛び出します
食事室側−壁
大型液晶テレビ1200w25Kgスイッチを押すと、画面からエレビッツが飛び出します
居間側
ブロックスピーカー1300w40Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−大型液晶テレビの横
ブロックスピーカー1300w40Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−“だんろのまき”の近く
豪華な置時計1400w5Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−暖炉左の棚・中段
スピーカー1500w15Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−大型液晶テレビの上の棚
スピーカー1500w15Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−暖炉左の棚・上段
スピーカー1500w15Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−のっぽの柱時計付近
スピーカー1500w15Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−部屋の境目の柱付近
のっぽの柱時計2200w40Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−暖炉側の部屋
DVDデッキ2500w4KgDVDを入れるとエレビッツが飛び出します
居間側−テレビ台
システムコンポ2800w2Kgスイッチを押すと、エレビッツが飛び出します
居間側−DVDデッキの下
おそうじロボット3000w100Kgスイッチを入れた後、一定距離進むとエレビッツが飛び出します
食事室側−ドアのそば
その他wを貯めると起こる変化
ドアのロック解除

なし

照明ON

▲このページの一番上へ


クリア手順の一例

■CHECK!
木製オープンシェルフにいるエレビッツを捕まえるときは要注意!
うまく狙わないと揺らしてしまい、大きな音がでてしまいます。
「ノイズキャンセラー」を有効に使いましょう。

▲このページの一番上へ


チャレンジミッション −トースト食べたい−

このミッションの制限事項


このミッションの目的

9個あるトースターに順番に「食パン一枚」を入れていき、起動後
飛び出したグリーンエレビッツを捕まえること。

クリアするには?

基本的には「食パン一枚」を持ち上げ、少しだけ奥へ押し込みトースターにいれる。
コレを繰り返して横移動していき、9個のトースターすべて起動したあと
グリーンエレビッツを回収するだけでクリアできます。

しかし、中にはこの押し込むことが苦手な人もいると思うので、レバーでの
前後移動で補う方法もよいです。
コチラの方が感覚/視覚的にわかりやすい部分も多々ありますので。

スタート前の動ける間に前へ出ておけば、より時間が短縮できます。

▲このページの一番上へ

inserted by FC2 system